240件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-08 03月08日-03号

次に、第12項目の1点目、庁内におけるAIRPA導入についてですが、AIRPAについては、市民サービス向上業務効率化といった様々な効果が期待されております。本市においては、市ホームページ、チャットボットを導入しているほか、今年度より一部窓口業務において多言語翻訳機導入し、窓口対応活用しております。

四街道市議会 2022-12-09 12月09日-04号

続いて、ICT活用及び情報セキュリティー強化のための人材育成についてなのですけれども、全ての職員ICT活用に関する最低限の知識を持ち、自らの業務においてICT活用した市民サービス向上業務効率化などが行えるよう、研修を継続して行うとともに、市の業務やこれらを取り巻く環境の変化に応じ、必要とされるICTリテラシーセキュリティーを習得した人材育成を図るとありますが、その達成状況を伺います。

富里市議会 2022-09-29 09月29日-05号

一、情報発信及び資料電子化など、行政手続システム変更デジタル化が進んでいる中で、市民にとって分かりやすい、市民に優しいデジタル化推進により、利用者利便性向上及び業務効率化に努めること。 一、複雑多様化する災害から市民の安全・安心を守るため、消防資機材及び消耗品類等の適切な更新により、安全かつ迅速に活動できる環境を整え、消防力の安定的な維持に努めること。 

君津市議会 2022-09-22 09月22日-05号

議案は、農林水産業費のうち農業費農業委員会による情報収集等業務効率化支援事業については、農地の集積、集約化に係る情報収集等業務をより効果的に行うため、農地利用最適化推進委員農地等利用状況を調査するタブレット端末等導入することから、96万2,000円を増額補正するもので、財源については県負担金県補助金及び一般財源を充てるものであること。

我孫子市議会 2022-08-29 08月29日-01号

また、デジタル化による業務効率化を図っていくため、民間事業者が提供する業務改善プラットフォーム活用について検証を行っています。それぞれの業務に合わせたアプリを職員自らが構築し活用することで、時間のかかっている業務手順省略化につながることを期待しています。費用効果を算出し、来年度の本格導入について検討してまいります。 次は、シティプロモーション推進についてです。 

富津市議会 2022-06-21 令和 4年 6月21日総務産業常任委員会−06月21日-01号

これまで紙や電話で受付をしていた申し込み申請といったものですとか、アンケート調査などがオンラインで可能になるということで、市民利便性向上職員業務効率化につながるものだというふうに考えてございます。  以上でございます。 ○委員長佐久間勇君) 平野英男委員

印西市議会 2022-06-06 06月06日-02号

◆4番(松本有利子) 市民サービスデジタル化が進むことは、業務効率化市民サービス向上等の多くのメリットがある反面、サービスが大きく変わることで、戸惑う市民の方へ寄り添う仕組みづくりも必要になります。  そこで②、デジタルツールに不慣れな方に向けた窓口機器等の設置について伺います。 ○議長中澤俊介) 岩﨑総務部長。 ◎総務部長岩﨑博司) お答えをいたします。  

我孫子市議会 2022-03-07 03月07日-04号

そして、そのために、デジタル化技術活用した住民利便性向上及び業務効率化の取組を迅速に行うため、市の政策判断行政改革業務改善、そしてデジタル化推進を一体的に進める体制を構築すると説明されています。 まず、企画政策課の役割と課内の各係の所掌をお示しください。 ○議長甲斐俊光君) 答弁を求めます。廣瀬英男総務部長。     

我孫子市議会 2022-02-24 02月24日-01号

業務効率化方策としては、浄水場設備運転及び維持管理業務等包括委託と、料金・給水・会計業務等包括委託を着実に実施し、官民連携により引き続きお客様サービス向上業務効率化に努めます。このほか次世代の水道実務を担う人材育成のため、職責に応じて必要な研修を実施します。 財政健全性の確保については、水道施設整備に要する費用負担を世代間で平準化をするために、引き続き企業債活用します。 

館山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

現在の第3次館山行財政改革方針では、民間活力を積極的に生かし、市民サービス向上業務効率化を図ることを目的とし、市営プール施設及び老人福祉センター館山城及び都市公園等の2つの枠組みで指定管理者制度導入したことに加え、電話交換、郵便などの庶務的な業務について、包括的に民間委託する総務事務センターを立ち上げました。 

富里市議会 2021-09-22 09月22日-05号

一つコンビニエンスストア交付サービス資料電子化及び情報発信など、市民に優しいデジタル化を念頭に置いた行政手続デジタル化推進により、利用者利便性向上及び業務効率化を図ること。 一つ、病気の早期発見生活習慣病の予防につながるがん検診健康診査については、引き続き周知に努め、受診率向上を図ること。また、人間ドック助成金の充実を図ること。 

大網白里市議会 2021-09-08 09月08日-02号

この発足の目的は、住民利便性向上させるとともに、業務効率化を図り、人的資源行政サービスのさらなる向上につなげていくことだそうです。つまりデジタルへの変革というのは、あくまで手段であって目的ではないということであるんだと思います。 先月、千葉県内市町村議員向けのセミナーを開催させていただきました。

君津市議会 2021-09-06 09月06日-02号

前回の一般質問で、社会的環境整備、市役所の働き方改革におけるICT推進についてお聞きし、RPA導入による業務効率化、公共施設予約システム導入など、様々なデジタル技術の活用によって必要なときに必要なサービスを、必要とする人に提供することで、誰一人取り残すことなく、活力があふれ、効率的で快適なまちとなるようDX推進に取り組んでまいりますと回答いただきました。

山武市議会 2021-09-02 令和3年第3回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2021-09-02

これは、市民等負担軽減及び利便性向上並びに業務効率化等を目的として、現在、本市条例を根拠として、市民等押印を求めている手続について、その押印の義務づけを廃止するため、関係条例を一括して改正するものであります。  なお、施行期日は、公布の日を予定しております。  議案第4号は、山武市手数料条例の一部を改正する条例の制定についてです。  

富里市議会 2021-09-02 09月02日-04号

ITを導入して業務効率化を図るんですよというふうな話になってくるんですけれども、デジタル化ICTDXとある中で、その区別のつけ方も難しい。そんな中でも容易に想像できてしまうのは、こういったシステムを本格的に導入しようとすれば、それは驚くような予算が生じるんだろうなというのが多くの人の感想だと思います。